剣立山
北九州市小倉南区横代地区最南部。山道は地元愛好者のお陰でよく整備されている。本登山の最大の目的は大山桜。しかし、満開にもかかわらず花数が極端に少なくガッカリ。まあ小生同様老いのせいか。それに引き換え初参加・坊やの歩きは最初こそぐずっていたが、先頭を歩かせるとグイグイ引っ張ってくれた。登山後に感想を聴くと「また登りたい」頼もしい限りだ。 2024.03.31 駐車場10:00~11:20笠岩11:30~12:10剣立山頂12:50~13:10金の神上宮~13:40駐車場 |
![]() |
![]() |
長野緑地西共用駐車場スタート | |
![]() |
|
駐車場は左後ろ 前方の土手下・東九州高速道を潜る | |
![]() |
![]() |
貴船神社(横代高倉宮摂社) トンネルをくぐって直ぐ | フクロウの木彫 看板通りには行かず緩斜の左へ |
![]() |
![]() |
筍の芽が出ていたが地元登山者が取り除き整備するらしい | アートの木の向こうに満開のヤマザクラが見えた |
![]() |
![]() |
これより岩海の道 初登山の坊やカメラに向かって神妙 | 岩海の道 だんだん石が少なくなってきた |
![]() |
![]() |
矢穴岩(下の穴) 石を割ろうとしたが諦めたか | 見晴らし台 ちょっと休憩 |
![]() |
![]() |
見晴らし台より眺める足立山系 | 最上部に笠岩 陽当たりに移動させれば上手く撮れた筈 |
![]() |
![]() |
満開の大山桜だが、花数が極めて少なく期待外れ | 笠岩頂部 岩の下方に「従是東長野」の刻字とのこと |
![]() |
![]() |
貫山への三叉路 堀越城跡へはあと15分 | この郭跡と剣立側の堀切で当時を偲ぶには・・・? |
![]() |
![]() |
剣立山頂 天気が良ければ360度の展望 | 辛うじて曽根干潟が見えた 剣立山頂より |
![]() |
![]() |
金の神上宮 生きの良いシバの葉・お参りのあと | 先ほど登った道に合流し左折 |
![]() |
![]() |
東九州自動車道 あとは土手下のトンネルを潜り駐車場へ | 突き当り右に駐車場あり、池の鯉も見る(桜の奥) |