 |
map №①11:10~神護寺釈迦涅槃像~11:20 |
 |
 |
神護寺入り口、涅槃像は奥にあるので向きを変えて |
釈迦涅槃像 露出した岩を彫ったとのこと |
②12:10~箭山神社を経て八面山園地(東峰山頂)昼食~13:30 |
 |
 |
箭山神社の御神体「鷹石」 社殿の撮影忘れ |
箭山神社から八面山園地(東峰)までは巨岩だらけ |
 |
 |
岩群を抜けテラスに近づくと視界が広がる 遠くに豊前海 |
八面山園地(東峰)テラス ここで昼食 |
③13:40~八面山山頂、別名しょうけ(竹ひごで編んだザル)の鼻~14:50 |
 |
 |
本命の山頂へ 距離は短いがアップダウン多し |
多分、第一展望地だろう 展望を撮るべきだったか |
 |
 |
左側の木々を抜けると山頂 あと5分少々 |
八面山山頂 展望は山ばかり |
 |
 |
遠くに由布岳その左に鶴見岳、右に鹿嵐山(双耳峰) |
出発点の③へ戻ってきて登山終了 |
④15:20~箭山権現石舞台、箭山=八面山 その昔、山には箭(やだけ)が繁っていた~15:30 |
 |
 |
地上7m強、円周57mの石舞台に向かう |
石舞台 飢饉のたびに神楽などが行われていた |
下山後、中津駅近くのホテルへ(泊) 翌日午前、下記を観覧 一番の印象は赤壁寺 |
 |
 |
中津城 黒田官兵衛築城、日本三大水城の一つ |
福沢諭吉旧居(藁ぶき) 手前は「福沢諭吉宅跡」 |
 |
 |
合元寺(ごうがんじ) 別名・赤壁寺 |
宇都宮(城井)鎮房は豊前国の城井谷城主だった |