その2 7/23 白馬山荘 6:20 〜 杓子岳 〜 鑓ヶ岳 〜 15:10 鑓温泉小屋(泊) | ||
![]() |
![]() |
|
4:45の日の出は霧のためぜーんぜん | ||
![]() |
||
白馬岳山頂、皮肉にも1時間後は快晴 | ||
![]() |
![]() |
|
白馬山荘をあとに杓子岳に向かう | ||
![]() |
||
これから山頂を踏む予定の杓子岳(左)と鑓ヶ岳、白馬山荘からの展望 | 丸いブロッケンの中に小生 | |
![]() |
![]() |
|
雲の上に剱岳、手前は丸山 | ||
![]() |
||
丸山を下り正面の杓子岳に向かう | 左から旭岳、丸山、白馬岳 杓子岳へ向かう途中より | |
![]() |
![]() |
|
杓子岳山頂 | ||
![]() |
||
杓子岳の尾根を下り鑓ヶ岳方面に向かう登山者を遠望 | 杓子岳から正面の鑓ヶ岳に向かう | |
![]() |
![]() |
![]() |
鑓ヶ岳山頂 | 白ガレを進む、所々にコマクサ | 右に下って鑓温泉へ、手前は唐松岳方向 |
![]() |
![]() |
|
大出原、本日最初の雪渓 | ||
![]() |
||
キツネのオブジェ? | 鑓ヶ岳を振り返るが、山頂がよく分からない | |
![]() |
![]() |
|
再び雪渓、滑った方が断然速い | ||
![]() |
||
鎖場数ヶ所 | アイゼン装着、今年は雪が多く山道が雪渓に覆われているとのこと | |
![]() |
![]() |
![]() |
温泉を楽しみにひたすら雪渓を蹴る | 白馬鑓温泉小屋 | 標高2100mの露天風呂 |